スマートフォン用の表示で見る

特許法の八衢

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2017-02-12

iOS版 Black's Law Dictionary, 10th Edition

米国 書評

一部の単語は発音も教えてくれるし、何より(紙書籍よりも)安いので、おすすめ。

(これは紙書籍にもあるのだろうけれども)法格言(Legal Maxims)集などのAppendixも充実している。

Black's Law Dictionary, 10th Edition

Black's Law Dictionary, 10th Edition

  • Thomson Reuters
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥6,800

tanakakohsuke 2017-02-12 22:12

Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« IPR中の補正 ― In re Aqua Products, Inc. Tinnus Enterprises, LLC v. Telebrands C… »
特許法初学者が雑感を記すウェブログ

誤りのご指摘等は、
本ウェブログのコメント欄
あるいはTwitter @tanakakohsukeへ、
お願いいたします。

フィード
  • Atom
  • RSS 2.0
検索
カテゴリー
  • 日本 (4)
  • 米国 (8)
  • 知財高裁 (1)
  • CAFC (4)
  • 直接侵害 (1)
  • 間接侵害 (1)
  • 複数主体 (1)
  • 記載要件 (1)
  • 先使用 (2)
  • 書評 (1)
  • 暫定的差止め (1)
  • 存続期間延長 (1)
  • IPR (1)
  • 進歩性(非自明性) (1)
  • 最高裁 (1)
最新記事
  • 特許法29条1項各号の謎
  • 米国知的財産権日記
  • 特許法と行政法との関係(2014年行政不服審査法改正対応版)
  • プロパテントへの揺り戻しか?―PersonalWeb Technologies, LLC v. Apple Inc. (Fed. Cir. 2017)
  • IPR中の補正 ― In re Aqua Products, Inc.
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

tanakakohsukeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
特許法の八衢 特許法の八衢

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる